水性染料系(ダイインク)カラースタンプ台特集

ダイインクとバーサマーク ラバースタンプ

「ラバースタンプ」のカテゴリでご紹介している内容は、2005年から運営しております「Hand to Hand」を移行したものです。
当時のままの文章や画像を掲載しておりますが、ラバースタンプを使って何か作りたいと思ったときにご参考にいただければ幸いです。

消しゴムハンコでも同じことが出来ますので、是非、やってみてください。

スポンサーリンク

ダイインクは水っぽい表現にぴったり

カレイダカラー

 

まずは、ダイインク(染料系インク)って何?ということからご説明します。

インクには2つの種類があります。ピグメント(顔料系)とダイインク(染料系)です。

この2つの違いが分からないという方が多いので、ダイインクでできることを特集してみました。

ダイインクはピグメントインクと異なり、ベトベトしていないのでノビがいいです。

染料系インクは発色がきれいな分、退色しやすいです。顔料系インクは保存に適しています。スタンプ台特集:バーサマーク でもご紹介致しました技法にプラスして楽しむことが出来ます。

油性顔料系スタンプ台色がない油染み?バーサマーク特集
「ラバースタンプ」のカテゴリでご紹介している内容は、2005年から運営しております「Hand to Hand」を移行したものです。 当時のままの文章や画像を掲載しておりますが、ラバースタンプを使って何か作りたいと思ったときにご参考にいただけ...

インクについての説明は、「スタンプやハンコのスタンプ台 インクの種類」ページをご覧ください。

https://stamphanko.com/inkvariet-393 ‎

バーサマークとダイインクで幻想的な雰囲気をだす

ダイインクとバーサマーク
バーサマークとダイインクをあわせた作品を作るのは楽しいですが、もっと一工夫したいという方には次の方法で楽しんでください。

  1. バーサマークでスタンプした後、ダイインクを重ね塗りして、ティッシュで拭いた後、泡立て器や筆で水を飛ばします。
  2. 水滴をそのままにしてもいいし、紙に付いた水を紙の上で動かす事で流れた感じにもなり、とても幻想的な作品になります。

その後はティッシュで軽く拭きましょう。

強く拭いてしまいますと、インクが取れてしまいますので、軽くしてくださいね。

その後は自然乾燥です。

この作品のポイントは、ダイインクをつけてから水を飛ばすまでの時間は短いほうが上手くいきます。 時間をおいてしまいますと、インクが定着してしまい水を飛ばしたところがあまりきれに抜けません。

目安はダイインクをつけてから30分ぐらいの間に水を飛ばしてください。梅雨時期から夏にぴったりの作品ができます。

白抜きしたスタンプの上に同じスタンプでスタンプをすると、影のようになりますので、花や動物、動きあるものなんていいですね。

上記の作品でもお分かりになったかと思いますが、ダイインクは水との相性もいいです。

ピグメントインクでは上手くできないけれど、ダイインクだと滲んだ感じ幻想的な感じができます。ただ紙の種類によってまったく異なるものになりますので、あらかじめ試してみましょう。

スタンプを押した上に霧吹き(化粧用)をしても滲んで素敵な作品になります。またはスタンプを押した後のラバーに霧吹きをしてスタンプをしても濃淡を楽しむことができます。

ドットで陰影をつける

単色のダイインクも色々な遊びができますので、紹介します。 これは古くからある技法のようですが、細かいドットだけのスタンプがあります。見たことありますか?

ドットスタンプ
ドットスタンプ

ドットスタンプ

このスタンプはダイインクを薄い色→中間色→濃い色といったグラデーションを使って何度も叩きつけたような感じに押していきます。

ポイントは中心部分を薄く外に向かってだんだん色が濃くなるように色を重ねていきます。

紙は光沢紙のほうが上手くいきます。普通紙ですと紙にインクが素早く吸収してしまいますので、なんだか重い感じです。

この作品はグラデーションの紙を作った後、写真っぽい感じに仕上げていきます。使うスタンプは写実的なものがいいですね。(泡などを白いペンもしくは液体修正液で書いたものです)

 

この細かいドット・スタンプは日本では売られていないと思いますので・・・ダイインクのパッドのそのまま直接つける方法もあります。 ダイインクのパッドの表面は布状になっているので、紙につけたときは細かい点が集まっているように見えます。

左:CHA 右:自宅で再現したもの

ドットスタンプダイインク

これもポイントは同じ、薄い色から濃い色へ順々に真ん中は薄め、もしくは真ん中にインクをつけない、インクは中心から端に向かってつけましょう。

ダイインクのパッドの大きさも限られていますので、紙は小さいほうが上手くいきます。これも使うスタンプは写実的なものがいいようです。

直接、インクを紙につけるので、ドット・スタンプを使うよりはベースになるバックの色が濃くなってしまいますので、インクは黒いインクを使ったほうがカッコイイ作品になるようです。

この方法はCHAに行ったときにどこかのブースでおじいさんが講習をしていたものです。使っていたものは紙ではなく、板のようなものでした。スタンプを押した後は、尖がったもので細かい線をつけたりして、さらに写実的にしていました。 日本に帰ってから紙で挑戦してみましたが、光沢紙のほうがやはり上手くいくようです。

 

インクだけで遊ぶ

ダイインク

ダイインク

これは昔、講習会で習ったものですが、普通紙をグシャグシャにしてから広げてダイインクを直接つけます。 グシャグシャにした皺のところにインクがのり、霧吹きでインクをのばすと、皺と皺に色が広がりひび割れた感じの変わったペーパーができます。

グラデーションのインクだと上手くできないので淡色のインクを重ねてほうが上手くいきます。水を含ませた後は自然乾燥させてください。 (スタンプで使う霧吹きはアイロン用でもいいのですが、勢いが強すぎてしまいますので、化粧用のものがいいと思います)

ダイインクを使ったテクニックはもっと沢山あると思いますが、基本で簡単にできるものを紹介しました。ダイインク、ピグメントインクを使い分けすることによって色々な作品を作ることができると思います。 ぜひ試してみてください。

 

<関連するページ>

スタンプ台特集:バーサマーク 

油性顔料系スタンプ台色がない油染み?バーサマーク特集
「ラバースタンプ」のカテゴリでご紹介している内容は、2005年から運営しております「Hand to Hand」を移行したものです。 当時のままの文章や画像を掲載しておりますが、ラバースタンプを使って何か作りたいと思ったときにご参考にいただけ...

バーサマークとダイインクを使ったカード

https://stamphanko.com/versamarkanddyinkcard-569
スタンプやハンコのスタンプ台 インクの種類

スタンプやハンコのスタンプ台インクの種類(ツキネコ編)
「ラバースタンプ」のカテゴリでご紹介している内容は、2005年から運営しております「Hand to Hand」を移行したものです。 当時のままの文章や画像を掲載しておりますが、ラバースタンプを使って何か作りたいと思ったときにご参考にいただけ...
タイトルとURLをコピーしました